社会学

自殺のはなし

なかなかショッキングなグラフだ。
jisatsu
http://tmaita77.blogspot.jp/2014/08/blog-post.html?spref=tw


jisatsu100year
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2774.html


自殺対策白書なるものが内閣府から出ている
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2013/html/gaiyou/index.html

自殺の原因はこちら
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2013/html/gaiyou/feature03.html

自殺の年齢階級別データはこちら
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2013/html/gaiyou/feature02.html

エスノグラフィ

本来の意味は「民族誌」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%AA%8C

「ビジネスエスノグラフィ」
http://adv.yomiuri.co.jp/ojo/tokusyu/20101005/201010toku1.html

その手法を解説した本


どんどん展開するのは見事な進化具合である。

KT法

KT法
ケプナー・トリゴー(Kepner-Tregoe、以下KT)は、チャールズ・ケプナー(Dr. Charles Kepner1922-)と社会学者のベンジャミン・トリゴー(Dr. Benjamin Tregoe1927-2005)の名前に由来するコンサルティング会社。

スクリーンショット 2013-05-23 21.00.03

発想法

発想法には色々あるようだ
一通りさらってみたい思いに駆られた。
スクリーンショット 2013-05-23 0.30.48
http://www.icit.jp/analysis/idea.html

インターネット選挙

インターネット選挙
内容は不明だ

http://net-election.com/

とか

http://senkyowatcher.jp

は見事
データサイエンスの基本が分かっていると正直脱帽だった。

書記長とは

昔、聞いた「書記長」が最高権力者である理由。
国家というものは「前の時代の歴史を記録」することが最大の使命であり、存在意義である。
その歴史を記述することこそが権力である。
だから書記長が最高権力者である。
(そう言っていたのは「中学の社会科」の先生だった、35年ばかりそうだと思い込んでいた)

今、調べてみると・・・。
Wikipediaによると書記長とはちょっと意味が違う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/書記長
そもそも、元のことばは英語だったはずで、
http://ejje.weblio.jp/content/secretary

かくも「訳語」というのは誤解を生むようだ。

そういえば、変なことばだなというものに、
「国」ということばもある。
日本の「国」と外国の「国」では意味が違うのは明らかだけど使い場所で意味が違う。
逆に、「戦争」「役」「乱」なんかは時代と細かい差異で使い分けている。
日本だと牛は牛だけど、欧米では牛は細かく分類されている。
アメリカでは「雪」は雪だけど、日本では随分沢山の種類があるらしい。
ことばとはかくも「区別する」ためにあるもので、どうでもいいところで「表現」はしないということなんだろう。

家系図作成サービス

家系図作成サービス
これはとても気になる
http://www.e-keizu.com/service/
買ってみたい