日本怪獣列伝

怪獣ということばは「恐竜」「怪物」「幽霊」「獣」・・・
異形・畏敬から転じて、八百万の神を奉る日本ならではのもので、
原始宗教には「様々な神」が出ていたり、
神々と闘う「敵役」がいたり、
そんななかでモノガタリは進んでいく。


百鬼夜行・鳥獣戯画・妖怪談義
歴史は多岐に渡る

デザイン2冊

これからのメディアをつくる編集デザイン
青山学院大学苅宿俊文先生らによる本
教育工学からワークショップデザイナーの話まで多岐にわたるものをまとめたものと推察している。
水越伸さんと苅宿俊文さんが対談というのもなんか不思議な感じだ。
いずれにしても早く読んでみたい。
2014年11月に発売していたのを見落としていた。
しかし、値段は安い、と思ったら232ページならそんなものか?売れると見込んだのか?
(2015年4月10日に発注したのでまだ読んでいない)



人と「機械」をつなぐデザイン


内容も一流だと確信するけど、値段も一流な値段だ。308ページというボリューム感もなんか読む前からお腹いっぱい。
期待はしながらもamazonの内容紹介にはちょっと不安な一文が。佐倉さんに世の中が求めているのは進化生物学の話とか、
学際領域の話とか、もっと別のところにあるのでは?いや、内容紹介が間違えているだけなんだと言い聞かせつつ。

共にデザインを専門とする方ではない方による「デザイン論」のようである。
それとも「出版社の策略」による「デザインシンキング」ブームによるタイトルのねつ造?そんなことはないと思う。
ざっと14日までには目を通す必要に迫られている。
どちらも縁のある方の本なので興味深い。読み比べて書評を書かせていただきたい。

この2冊も挙げていた方がいい




ミクロ経済学の力

年末に「経済学」のことをあれこれ思い出しながら考えた。
充分に説明できないことがあるのが恥ずかしかった。
そんな中で今売れている本。
再勉強のために読むべき本だと思っている。
amazonでも絶賛だ。


もう一度勉強しようと思って買ったけど、
たまに見る程度の本だった・・・。
ここから勉強しなおすのはちと辛い。
コラムだけ読み進めることにしたい。
(良書であるのは確かだ)

ピケティ 『21世紀の資本』を読む 格差と貧困の新理論

現代思想
ピケティ 『21世紀の資本』を読む 格差と貧困の新理論
年末で一番気になった本の解説書

『21世紀の資本論』の問題点

うっかり買ってしまった。
この著者の名前はよく見かけるけど、どういう人か全くわからない。
そういう人は世の中に沢山いるのだろう。
私もその中の一人なのかもしれない。
(こんな華麗な経歴はないけど)

結論では何を言いたいのかよくわからなかった。
r>g
この不等式の処方箋がおかしいのではないか、
タックスヘイブンへの逃避資金が元凶だとか、
日本の場合の企業留保の問題とか、
いいたい放題だけど、一つ一つ突っ込みを入れる必要はなかろう。
苫米地英人
この人はどういう人なんだろうか。
ということで、現代思想に続く。

日本人のためのピケティ入門

21世紀の資本早わかり


クズネッツと歴史学と統計学と200年・20カ国
所得格差を拡大させないためには
r>g
の不等式を克服するための長大な本
40万部アメリカで売れた。
2014年年末にリブロではすっごい積み上がっていた。
フランスでもその後10万部売れたそうだ。
経済の専門書で10万部はスゴイ。
もっとも読んだ人は何人いるのか。
著者:池田信夫氏はちょっと用語の使い方を間違えているところもあったけど、
資本収支といいたかったのかなというところを発見したけど、些末なところ。
確かに60分でポイントは分かった。

21世紀の資本論

2015年に読もうと思ってまだ買っていない本

網野善彦

現代思想2月号増刊 総特集 網野善彦
必読だ

久米書店

宇宙はこう考えられている: ビッグバンからヒッグス粒子まで (ちくまプリマー新書)


久米書店、たまに見ると面白い本を紹介してくれる
http://www.bs4.jp/kumebook/

amazon

本の注文をした。
注文した本は日経新聞夕刊で見つけた本。
AmazonPrimeなら「当日配達」が殆ど。7〜9日というのは2000年頃に奈良に住んでいる頃によくある「表示」だ。
以前はその7〜9日というのはそのまま1ヶ月くらい遅れたあげくに「キャンセル」なんてことが何度もあった。
2000年頃は「青山ブックセンター」の通販をよく利用した。ABC送料無料の仕組みも、Amazon同様1500円以上なはずが、よく間違えて無料で送ってくれたりしていた。

早速注文しようとしたが「通常配送」しか選べなかった。配送まで1週間程度とあった。
注文日は3月31日、発送は4月7日、配達は4月9日
いつもと随分と勝手が違う。



メール便になっていた。メール便で配送されることは殆どないけど「遠距離」の場合にはメール便が多いみたい。
なぜか「堺」から配送されている。メール便の送り元は「千葉県市川市」となっている。



商品所在地
配送ステータス
2013/4/9
---
東京都 練馬区 JP
配達完了(メール便の場合はポスト投函いたします)
2013/4/9
---
東京都 練馬区 JP
配達中です
2013/4/9
---
東京都 練馬区 JP
お近くの配達店まで輸送中です
2013/4/7
---
大阪府 堺市 堺区 JP
配送センターから出荷しました
日付
返還元にはしっかりと「日本郵便東京支店留」amazon返品係となっている。
フルフィルメントセンター[41](アマゾンジャパン・ロジスティクス株式会社運営)
そもそも、配送センターは
千葉県市川市17px-WMA_button2b塩浜2-13-1(アマゾンジャパン・ロジスティクス本社所在)(2005年までは17px-WMA_button2b塩浜1-9-2、延床面積:16,500m²)
アマゾン市川FC (延床面積:62,300m²) -
  • 八千代市17px-WMA_button2b上高野2039-1
    アマゾン八千代FC (34,145m²) - 千葉県
  • 大阪府堺市堺区17px-WMA_button2b築港八幡町138-7
    アマゾン堺FC (67,923m²) -
  • 埼玉県川越市17px-WMA_button2b南台1-10-15
    アマゾン川越FC (38,927m²) -
  • 大東市17px-WMA_button2b緑が丘2-1-1
    アマゾン大東FC (25,209m²) - 大阪府
  • 愛知県常滑市17px-WMA_button2bセントレア4-11-3
    アマゾン常滑FC  -
  • 17px-WMA_button2b芳野台3-5-1
    アマゾン芳野台FC  -  埼玉県川越市
  • 狭山市
    アマゾン狭山FC -  埼玉県
  • 比企郡川島町17px-WMA_button2bかわじま2-1-1
    アマゾン川島FC -  埼玉県
  • [35])- 佐賀県鳥栖市17px-WMA_button2b弥生が丘3-1-3
    アマゾン鳥栖FC (約65,000m²
  • [38])- 岐阜県多治見市17px-WMA_button2b旭ヶ丘10(旭ヶ丘テクノパーク)[42]
    アマゾン多治見FC (約80,000m²
  • 神奈川県小田原市扇町(2013年中に開業予定。床面積約20万平米規模)
    アマゾン小田原FC(仮称)-
  • こんなにある。どいういう仕組みなのか謎は深まるばかり。
    文庫本一冊を箱詰めするかと思えば、プチプチで2日がかりで大阪から配送してみたり。
    現段階では「当日配送可能」となっている。試しに、奈良市も入れてみたが両方ある。どうやら配送センターのあちこちに配本したようだ。
    amazonの配送システムは優れているのか、amazonの決済システムは優れているのか、amazonのレコメンドシステムは優れているのか。
    この運送会社の使い分けも興味深い。梱包材、運送業者(日本郵便・日本通運・ヤマト)、在庫所在地、配送時化ジュールこの組み合わせは難しい。実際梱包するのは人間なわけだし、この最適化プログラムは見事としかいいようがない。

    ISBN

    自分の本にISBNをつける
    http://dailynewsagency.com/2013/03/03/myisbn-for-small-publishers/

    服従実験

    服従実験とは何だったのかスタンレー・ミルグラムの生涯と遺産


    服従の心理
    (河出文庫)


    今の時代に知っておいた方がいい人の心の操縦術かもしれない。
    1年ほど前(2012年1月)に
    こんなことを考えていた。

    世界遊戯法大全

    世界遊戯法大全
    この本を知ったのは「タモリ倶楽部」だった。
    毎年やっている「メディア論」でゲームを「リ・デザインする」という回を設けている。
    4人程度で遊べる開始から終了まで15分程度のゲームを
    初対面の人の懇親を深めることを目的に1つだけルール変更をして「価値を高める」
    ということを実験している。
    2013年からこの本をベースに実験内容を改善してみたいと思っている。
    ちなみに、amazonでは2万円クラスの値がついているが、日本の古本屋では1万円クラス。
    私は3300円で入手した。

    論理学入門

    ビブリア堂の事件手帳
    http://www.fujitv.co.jp/biblia/index.html

    古書店に興味があるわけでもないし、剛力彩芽に興味があるワケでもないのだけど、
    ついつい毎回みてしまっている。
    その中で興味深く思ったのが
    論理学入門 (1955年) (青木文庫)
    kujimin

    何が凄いかというと、本が見つからない。今まで私ごときが探しているような古本は「日本の古本屋」でたいていは手に入った。この本が手に入らない理由は「ソビエト」を知るための入門書として一時代を築いた本らしいということがその理由のようだ。なんと、amazonでは2万円で2冊出ていて、売り切れた。1冊16000円というものが2013年3月12日現在あるがこれもじきに売れるだろう。
    東京都中央図書館に1冊蔵書がある(閉架図書なので見るには事前予約が必要)。これを見に3月初旬に出かけた。こんな本の対面をしたのは何年ぶりのことだろう。中扉・目次・第1章・あとがきをとりあえず複写してもらった。
    1988年に渋谷東急プラザ裏手の古本屋で「筑豊の子どもたち」(土門拳)の写真集の現物を見て驚愕して・・・ただ、手元にあるのが5000円、本の値段が5000円で泣く泣く買うのを諦めた(わら半紙みたいな粗悪な、ヤケの入ったボロボロの状態なのに丁寧な包装だった。多分それ以来。

    世界遊戯法大全

    ページを見失わないように

    専修大学ネットワーク情報学部
    メディア論

    http://senshu-media12.webspace.ne.jp/bbs/

    WebSpace 無料レンタル掲示板・ブログ・日記

    ソビエトという仕組み

    つかってみようと思った

    ソーシャルQ&A
    問答


    可視化から情報デザインへ

    可視化最高傑作ナポレオンのロシア遠征

    http://en.wikipedia.org/wiki/File:Minard.png

    解説はこれを読めってことで
    http://www.wiley.co.jp/blog/pse/?p=7647

    もしもし

    これはすごいと思った。

    スクリーンショット 2012-08-11 6.22.59
    http://microsievert.net/

    どうすごいかというと、目に見えない放射線量を可視化している。なんか実感がある。
    可視化したのに実感のないものに変換するってことがよくあるが、これはお見事。