ビットコイン

お金の話(2)

「お金」
その実態は何なのか、よくわかっていないのかもしれない。
紙幣と手形は何が違うのか、小切手とは何が違うのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%99%E5%B9%A3

世界最古の紙幣は「1661年ストックホルム銀行券」が銀行券としては最古のもので、どうやら、紙幣のルーツは「穀物預かり証」であるというのはなるほどとおもわせるルーツである。日本最古の紙幣は
楮幣」、「山田羽書」なるほど・・・。
紙幣ってのは「銀行が発行する」「中央銀行が発行する」「政府が発行する」というあたりが「信用」を得るために必要な条件なんだろうけど、何をもって信用というのかはなかなか興味深いものがある。
こう見ると、不思議なのは、世界最古の株式会社は1603年の連合東インド会社であり、その株式購入のための代金支払いは「貨幣」によるものであるようだ。そう、貨幣経済が発展してくると「貨幣の偽造」「貨幣の重さ」が阻害要因となって、他なる証文が欲しくなるようだ。21世紀には紙幣すら「面倒」な決済手段となってしまうわけで。
そんな中で未だに謎なのは、大英帝国の奇行である。「香港上海銀行」は香港ドルを発券している銀行である。「ロイヤルバンク・オブ・スコットランド」「スコットランド銀行」「クライズデール銀行」ほスコットランドでポンドの発券を認められていて、スコットランドで流通する。北アイルランドのアイルランド銀行も4王国で通用するらしいし、マン島・チャンネル諸島、ジブラルタル、フォークランド諸島でもポンド通貨を発券しているらしい。
発行量が少ないからいいのか?いや、そもそも、そんな紙幣発券を商業銀行がやって「ぼろもうけ」をできちゃっていいのか?いや、紙幣発行は儲からないのか?儲からないのならなんで独占的にやっているのか?本当に国のことを考えてやっているというのか?謎は深まるばかりである。
そんな概念をぶっとばすデジタル革命の完成形かもしれない。
gumroad
出資法・資金決済法・銀行法・金商法・税制・アンチマネロンなどなど穴だらけだけど、できないと思ってやらなかったことをこうやられてしまうとショックである。

補筆(2014年):
4つの重大なことが露見している。
(1)米ドルの実態は「中央銀行券」ではない。他の中央銀行の発行する紙幣とは意味が違う。
   実際1兆ドル硬貨を2枚発行という快挙を。
   過去に独自のドル紙幣を発行した大統領は「暗殺」されている。
(2)資金決済法に基づく「電子マネー」は「円天」と何が違うのか。
   むしろ「円天」の方がマネーに近いのが驚愕の事実。
(3)ビットコイン
   今までの貨幣の概念を越える恐ろしいことを実現しているが、
   不思議な状態に陥っている。
(4)スコットランドの独立騒動は「独立しない」ということで決着している。