井上道義のショスタコ
すごいものを見せてもらった。
あれ、いつの間にか
12番はCDが出ていた
http://www.michiyoshi-inoue.com/2018/03/_516_1.html#blog
今回の2番・3番はCDでは確かに凄さがわからなかった。
大阪まで行った甲斐があったというものだ。
圧巻のステージだった。
そして、バーバーのP協というまた珍しいものもありがたい。
(すごいピアニストをまた見つけて来てくれたものだ)
なかなか強烈なメッセージが残っていた
http://www.michiyoshi-inoue.com/2018/03/_516_1.html#blog
北ドイツ放送響のブラームス3番&4番
ワインガルトナー
ベートーヴェン交響曲のピアノ用編曲
ショスタコーヴィチ交響曲全曲演奏会at日比谷公会堂
マーラーのバレエ
すごいものを見つけた
WOWOWで放映されていた
<昨日>、<夏>、<秋>、<夜>、<天使>、<愛が私に語りかけるもの>
という副題がついていた。
フランス語なんでえ?なんだそれ?と思ったが。
第一楽章にタイトルがあるのを見落としていたが、今見てホットした。
マーラーそのものはこの交響曲の各楽章の副題は破棄している。
詳しくはWIkipediaにあるとおり。
バレエってやっぱりすごい。
正直、タイミングがあっていないなとか、踊りにプルプルなっているところがあったり、照明がズレていたり。
もう少しリハーサルを丁寧にというような気はしたけど、それを凌駕する迫力。
プリマ・バレリーノ(でいいのか?)はすごい、大汗かきながら、バレリーナを持ち上げっぱなし。
http://www.ballet-factory.com/watanabe/new/001.html
とにかく夏になると「3番」を思い出して、
第6楽章でなんとなく夏が終わった気分になる。
けど、まだ2015年の夏は始まったばかり、真っ盛り。
2020年には本当におんな時期にやるのか?オリンピック。
クラシック音楽への道(オケ編2)ブラームス
ブラームスの名曲というと
ピアノの名手だけに「間奏曲」
「ピアノ協奏曲」
などもあるけど、
「クラリネット五重奏曲」
なども捨てがたい。
で
交響曲は
圧巻の「1番」
熟成は「4番」
絢爛は「3番」
自信の「2番」
この順で私は好きだ。
シンフォニー1番でこれだけの代表作になるのは珍しい。
交響曲1番のびっくりする演奏は
ベイヌム・コンセルトヘボウ
第4楽章のフィナーレがすごい・・・。超特急だ。爆笑ものの終わり方。チェリビダッケの真反対の構成。
定番はやっぱり
ミュンシュ・パリ官
なんでフランスなんだ。といわれてもいいものはいい。
迷いに迷って作った曲だけにためらいない演奏がいいんだろうと思う。
4番になると、生で聴いたこともあって、チェリビダッケのあのノロリノロリ演奏が魅力的だ。
ベートーヴェンほど落ち込みもせず、音楽の作りも普通で気持ちいい。
ここまでで抵抗がなくなったら、ようやくオーケストラの王道への道へ進むこととなる。
と、まった、その前にこれがあったか・・・。