映画音楽

映画音楽でNo1というと、
「ベニスに死す」


あと、これは反則だなと思うのは
チャップリンの「モダンタイムス」の「smile」


「2001年宇宙の旅」
の「ツァラストラはかく語りき」「美しく青きどなう」もすごい


複雑な気持ちになるのは「エデンの東」である

ジェームスディーンも原作もいい。映画の出来もいい。でも監督のとった行動「司法取引による共産党員の密告」はどうなんだろう。
そんなことを払拭させてくれる名画はローマの休日だ。
でもローマの休日の音楽は全然記憶にない。

「プラトーン」がいいかどうかはおいておいて、
バーバーの弦楽のためのアダージョは大好きな曲だ。


黒澤明が「影武者」でマーラー「巨人」アダージョ楽章を使った。


テレビで「カラマゾフの兄弟」が放映されたが、
なんとそのエンディングに「ブルックナー8番第4楽章」が使われたのは快挙だった。

で「独身貴族」ではふんだんに映画音楽を使っている。

「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」を使い始めたところでthe映画馬鹿極めりとちょっと嬉しくなった。

そして、
あの名画「砂の器」は5度リメイクされているということを最近知った。
中居正広が犯人役だった版は15分延長に泣けた。
映画で謎だった、出てこなかったシーンをこうして欲しいという思いで、
渡辺謙の迫真の演技が。号泣思想になった。
で、やっぱり映画はすごい。
ピアノと管弦楽のための組曲「宿命」


音楽は芥川也寸志の曲だと思い込んでいたが、実は違ったってこれを調べていて知った。


キックアス

イリポン(入江雅人)の大好きな映画
「キックアス」
をようやくみることができた。

いかにもイリポンの好きそうな映画だ。
最高に楽しくて最高に悲しい。

ARUGO

「ARUGO」

アカデミー作品賞をとった映画。
いかにもアメリカ映画。

陸軍登戸研究所

2012年作品・長編ドキュメンタリー映画・カラー240分
陸軍登戸研究所
監督・編集:楠山忠之
原案/日本映画学校「人間研究」

な、なんとDVDを売っている
4時間は・・・

雨に唄えば

日テレBSで雨に唄えばを上映していた。

1952年のカラー映画
日本初のカラー映画は1951年の「カルメン故郷に帰る」というのが定説だけど、国産フィルムの長編映画という前提で、国産フィルムでなければ、更に古いものもあったようだ。
(カラー方式にはなかなかすごい歴史がある)
やっぱり、
いつみても「すごい」
名画とはこういうものだ。

アポロ18号

「アポロ18号」
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/102169/index.php?m=01
アポロは月に行っていない。
という話はよくある。
とんでも話なのか、実話なのか。
でこういう実映像をコラージュし、フィクションを作るという
「フェイクドキュメンタリー」という技法はなかなか・・・。
一娯楽作品として楽しむ分には罪はない。

「宇宙大戦争」(オーソンウェルズ)のラジオドラマは大変なことになったという伝説もあるけど。
ヴァン・アレン帯を越えた人は確かに殆ど存在していないわけだし。