2014年のビエンナーレ

2014年これからまだ間に合う見に行けるアートフェスティバル(2014年8月からで間に合う)一覧
「札幌国際芸術祭」以外は、1日かければ見るとこができるのかなと想像している。

2014年9月13日〜11月9日
びわ湖ビエンナーレ
http://www.energyfield.org/biwakobiennale/

2014年10月1日〜10月26日
福島現代美術ビエンナーレ
http://wa-art.com/bien/bien2014/index.html

2014年9月20日〜10月19日
みちのおく芸術祭山形ビエンナーレ
http://biennale.tuad.ac.jp/

2014410 1231
道後オンセナート2014
http://www.dogoonsenart.com/artist/wang-jun-jieh/

2014年7月19日〜9月28日
札幌国際芸術祭
http://www.sapporo-internationalartfestival.jp/

2014年8月1日〜11月30日
横浜トリエンナーレ
http://www.yokohamatriennale.jp/2014/

2014年9月6日〜11月3日
第5回福岡アジア美術トリエンナーレ
http://fukuokatriennale.ajibi.jp/

2014年10月19日〜11月23日
西宮船坂ビエンナーレ
http://funasaka-art.com/

福島ビエンナーレ

福島ビエンナーレに行った。
3会場を巡った。

東京→新白河→空港(滞在5時間)→白河(ラーメン食べた)→新白河→東京
(白河市内でやってもいいんだろうに・・・。というほどディープな街という印象を持った)

圧巻は空港公園エリアであろう
いきなりこれを写真で予め見てしまうと感動は薄れると思うが。
まず、ここまでたどりついた人は何人いて、気がついた人は何人いるのだろうか。
ビエンナーレにおける現代美術が人々の幸せにどのように貢献できるか。
それは実は神社というか、神道というか、日々の生活と「神々」とのつながりを祈念する儀式と同じことなのか?
と最近おもいを巡らしている私としては、まさに、
七福神巡り、八十八カ所巡り(これは仏教ですが)、初詣、お祭り・・・。
各種日本の宗教儀式は同様のことなのではないかと感じるようになった。

EPSN6256

空港エリアにもなかなかの作品もあって

EPSN6184
EPSN6182

残念なことにこのようなものと並んで「陳列」されてしまうと
ちょっと厳しいものを感じる。

EPSN6188
が、秀作もあって

空港滑走路を借景にしてみたり

EPSN6146

震災関係の作品としてはなるほど、港さんの作品は久しぶりに見た。

EPSN6151

いわゆる現代美術の展示もあるんだけど、会議室で展示されるとちょっと苦しい。

EPSN6162

そんな中でヤノベ作品の存在感、オレオレ感はさすが。

EPSN6136
で、空港公園のパブリックアートとしての作品は気持ちいい。
この作品は、奇跡なのか、狙いなのかわからないが、階段を降りるときに、素晴らしい「音」を提供してくれる。
このカラーの板に靴が蹴り出す小石が当たって、とてもいい感じになる。
EPSN6114
EPSN6125

ほか、なんといっても景色がいい、

EPSN6106

空港では「ロビー」に商品と混同するように並んでいたり、結構残念な状況だったりする。
ここでは「自然」と「作品」の結界を見事に作ったり、

EPSN6094

絶妙に調和していたりする

EPSN6076
EPSN6075
EPSN6081

もっとも自然のなせる芸術が勝ってしまう場合も多い。

EPSN6089

ともすると、ゴミと区別がつかなくなる危険もある。

EPSN6049
EPSN6044

公園そのものがいい感じだったりする。
滅多に使われることないんだろうと想像するけど、かなり「整備」されているのはなんとも言いようがない。

空港の倉庫でパフォーマンスがあった。
気がついたらやっていて、真の客は私たちだけだったみたい。
すっごい暑いけど、いい感じだった。

EPSN6029


都市開発、都市生活、街作り、まちおこし
そういうことからアートと手を握った「ビエンナーレ」「トリエンナーレ」が花ざかりであるが、福島は少し様相が異なるようだ。
作家で呼ぶことが難しいとしても、工夫しだいでどうにでもなるだろうし、
もう少し東京からの集客も考えてもらって・・・。
応援したい思いで一杯なんだけど。

撮りまくった写真はこちら↓