タイムカプセル開封式
タイムカプセル開封式のご案内
2012年11月18日:約束の日タイムカプセル開封の日はまもなくです!
2003年11月16日「未来の思い出を作る—タイムカプセルをつくる」
(NTTインターコミュニケーション・センター、オペラシティ)
ワークショップに参加した皆様へ
大変ごぶさたしております。9年前に「ワークショップ」をICCで担当いたし
ました大和田龍夫と申します。9年後にどうなっているのか・・・当時から不安
でしたが、状況を簡単にご説明いたしますと、タイムカプセルを作る企画者でありました野島久雄さんは、その後、NTTを退職しまして、成城大学の先生となっておりました。
野島先生は11月18日の到来を楽しみにしていたのですが、2011年12月にお亡
くなりになりました。
ワークショップの日からタイムカプセルは野島先生と共に移動し続け、現在
は、成城大学新垣紀子先生(当時のワークショップにも参加しておりまして、
思い出工学について研究をされている先生になります。同時期にNTTを退職し、
現在は成城大学の先生となっております)の研究室に保管されています。ということで、「開封式」は諸々検討を重ねたのですが「成城大学」にて開催することにいたしました。今回の開封式は10:00〜開催とさせていただきます(午後には関連企画としてシンポジウムの開催を計画しております)。
このお手紙が皆様の元に届きますことをお祈りしつつ、皆様の近況ならびに、11月18日の参加可否についてお返事いただきますようお願い申し上げます。
記
「タイムカプセル開封式」
日時:2012年11月18日(日)10:00〜12:00(予定)
(13:00〜17:00関連シンポジウムを予定しております)
会場:成城大学 (小田急線成城学園下車徒歩3分)
以上
平成24年9月3日
実行委員会
委員長 成城大学教授 新垣紀子
委員 NTT研究所 高田敏弘 北端美紀 松岡裕人
桜美林大学 折戸朗子
NTTレゾナント 望月崇由 大和田龍夫
dr@tokinokikai.jp
尚、関連企画として
午後にシンポジウムを予定しております。
詳しくは下記をご覧ください。
http://tokinokikai.jp/symposium/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
020-4623-4110
dr@tokinokikai.jp
タイムカプセル開封式実行委員会
タイムカプセル開封式に関する回答書
11月18日(日)
10:00〜のタイムカプセル開封式に
参加する 欠席する
タイムカプセルの中のものについて
返却希望 そのまま処分してほしい その他
(開封式に出席できない方は引き取り方法をお教えください)
お名前
連絡先
メールアドレス
近況などお書きください
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コンタクト状況(3)
郵便が戻ってきた人
かむろ まさこ
大野 美樹
郵便が戻ってこない&返事のない人
望月 翔子
内田 紗織
小池 直美
連絡をいただいた方
北口 美紗
仲澤 真里
川島 雅貴
広瀬 太郎
田中 頼人
後藤 祐治
敷島 典枝
コンタクト状況(2)
郵便が戻ってきた人
かむろ まさこ
大野 美樹
郵便が戻ってこない&返事のない人
望月 翔子
敷島 典枝
内田 紗織
小池 直美
連絡をいただいた方
北口 美紗
仲澤 真里
川島 雅貴
広瀬 太郎
田中 頼人
後藤 祐治
コンタクト状況
望月 翔子
仲澤 真里
川島 雅貴
敷島 典枝
かむろ まさこ
大野 美樹
内田 紗織
後藤 祐治
メールは届いたと思われる方
広瀬 太郎
田中 頼人
小池 直美
連絡をいただいた方
北口 美紗
(敬称略)
北口さん以外の方、
dr@tokinokikai.jp
まで連絡先をお教えください。
とりあえず「告知」
2名メールは戻ってきてしまった。
not found
メールアカウントは削除されてしまっているようだ。
1名に届けばいいのだけど。
不安なんで他の人にもメール送りたい思いで一杯だけど、ちょっと我慢。
今送っても、来週送ってもそんなに事情は変わらないだろうから。
ICCという文字列が少ないため、アドワーズ広告の品質問題でICC関連で表示ができないでいる。
なもんで、ICCという文字列をちりばめる工夫をすることにしました。
参加者判明
NTTインターコミュニケーションセンター[ICC]の
タイムカプセルイベントに参加した人のリストを発掘できた。
参加者は
東京都 望月翔子
東京都 広瀬太郎
東京都 北口美紗
茨城県 仲澤真里 ※1
東京都 川島雅貴
茨城県 敷島典枝 ※2
東京都 田中頼人
東京都 かむろまさこ
神奈川県 大野美樹
神奈川県 内田沙織
東京都 後藤祐治
埼玉県 小池直美 ※3
ということが判明。
2人を除いて、メールアドレスまで分かっている(メールアドレスが)生きているかどうかはおいておいて。
早速連絡をとることとしたい。
※1,※2,※3の人はhttp://www.heu-le.net/の方なのは多分そうだと思う(ワークショップの運営を手伝ったもらった方々)。自分の名前で検索するなんて習慣あったら連絡もらえるのだろうけど。
NTT ICC タイムカプセル
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
「記録と表現」
アーカイブを作る・使う
ワークショップ
未来の思い出を作る—タイムカプセルをつくる
http://www.ntticc.or.jp/Archive/2003/kirokutohyougen/Workshop/workshop04_j.html
2012年11月18日(日)にタイムカプセル開封式を実施予定です。(会場は未定ですが、ICCで実施することになるのかと思います。6月には決められるのではないかと思います)。
2003年のタイムカプセルに「思い出」を格納した方、ご連絡をいただければと思います。
大和田(owada@nttr.co.jp 又 はtatsuo@owada.org 2003年のワークショップの企画担当。当時、季刊InterCommunication編集長)までご連絡ください。
NTTインターコミュニケーションセンター[ICC]
ワークショップ
タイムカプセル
関連の情報はFaceBookに情報を掲載しています。
そちらも併せてご覧ください。
また、11月18日の開封式・関連ワークショップの準備も始まっています。
実行委員会についても上記大和田までご連絡お待ちしております。
忘れないためのアート
思い出とは
・「発掘することの楽しさ」
・Postdictionとして「記憶の混同、もしくは創作」がなされる事実。
・語るためにそもそも思い出とはあるのではないか。
つまり、ライフログとか、正確であるとか、そういうことは実はあまり必要とされていないのではないか?
そんなことを感じている今日この頃。
日経新聞文化欄にそんなこと・こんなことを考えさせる記事が2011年1月21日、日経文化欄にあった。
http://www.evernote.com/shard/s118/sh/30950cab-b204-4252-84fd-672b8791e44b/0ea4e3ed38dcbdecb9013dc726d5533b
思い出に関係ありそうな話(メモ)
http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/12/120114/
梅棹忠夫展
http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/umesaotadao/
思い出ってのが気になっているのは
11月18日にICCでやることになっている「タイムカプセル開封式」
「思い出工学」
http://d.hatena.ne.jp/faw/20070820/1187599214
とか
野島先生の「思い出工学」のページ
http://www.nozy.org/nojimaweb-old/main/TimeCapsule/tc-index.html
会社の取り組みとしては
「思い出あんしん保管 for マイポケット」
http://omoide.ntt.com/
カメラのキタムラ「思い出づくり研究所」
http://www.kitamura.co.jp/eco/omoidezukuri/
富士フイルムの写真救済プロジェクト
http://fujifilm.jp/support/fukkoshien/
富士フイルムの写真復元サービス
http://fujifilm.jp/personal/print/conversion/restoration/index.html
写真修復職人
http://www.murabayashitakao.com/
実は、思い出ってのは「改ざん」をしているわけで「ポストディクション」の仕組みを理解することがポイントなんだと思っている。
「思い出」の定義色々
逐次情報はfacebookのグループにアップするのでそちらに参加していただければ。
《家の中の情報化の中核となるコンテンツ》
http://www.nozy.org/nojimaweb-old/main/WorkingProjects/Omoide.html
《個人に属し、個人が管理し、個人が楽しむ情報コンテンツ(および事物)。過去の情報に限らず、未来に向けた計画、情報、ものの管理を含む》
http://www.nozy.org/nojimaweb-old/main/WorkingProjects/OmoideProject/omoide.htm
《あなた自身が管理しないと誰も管理してくれない、あなた自身が保存しなければ誰も保存してくれないというような情報。「昔はよかったなぁ」だけではない)》
http://www.nozy.org/nojimaweb-old/main/PaperArchive/athome01-011208-04.pdf
《記録や記憶を手がかりにして、自分が作り出す「物語」》
http://www.kitamura.co.jp/eco/omoidezukuri/results/omoidezukuri.pdf
2012年11月18日タイムカプセル開封
2003年10月10日(金)―11月24日(月・祝)ギャラリーA,B
「未来の思い出を作る─タイムカプセルをつくる」
http://www.ntticc.or.jp/Archive/2003/kirokutohyougen/Workshop/workshop04_j.html
こちらICCで開催したワークショップで作ったタイムカプセルを開封する日が
2012年11月18日(日)に迫っている。
このワークショップを開催したのはNTT InterCommunication Center [ICC]ワークショップのファシリテーターは 「野島久雄」先生(成城大学教授)。野島先生は残念ながら2011年12月にお亡くなりになった。
ともあれ、ワークショップは開催することになる。
ワークショップに関しての連絡用ボードとしてface bookを使い始める。
2012年11月18日に向けた準備はこちらとface bookにアップをするようにするつもり。
一人でも多く、タイムカプセル関係者の目に届いて連絡をいただけることを祈っています。
野島先生がタイムカプセルに関しての思いを集めたページはこちら
http://www.nozy.org/nojimaweb-old/main/TimeCapsule/tc-index.html
本件についてICCに問い合わせをしても残念ながら当時担当していたのは「私」であるため、当時のことを分かる人はいません。
私宛に問い合わせをお願いいたします。
思い出工学
下記URLにその情報がとりまとめられているが、このURLもいつまで維持されるかという不安もあるので、
http://www.nozy.org/nojimaweb-old/main/WorkingProjects/Omoide.html
無断になるが
コピーをこちらに貼り付けておくことにする。
思い出工学
思い出工学の目的は、家の中の情報化の中核となるコンテンツとしての思い出をどのように管理して、どのように保存するかについてを検討し、そのために役立つ工学的支援の枠組みを作り出すことです。「工学的支援」という外枠を強く意識することにより、「思い出」という重要ではあるが曖昧でもある概念に形を与えたいと考えています。
思い出工学は、専修大学ネットワーク情報学部の山下清美さん(思い出コミュニケーション研究担当)、多摩美術大学の徳村篤志さん、NTT MI研ホームコミュニケーション研究グループのメンバーと共同で進めています。
NTT-ICC(インターコミュニケーションセンター) 2003.10/10‾11/24 NTT ICC(新宿、初台、オペラシティの中にあるデジタルアートの美術館)で展示をします。 NTTインターコミュニケーションセンター 「記録と表現:アーカイヴを作る、使う」 展示・シンポジウム・ワークショップ
関連する発表
思い出工学の提案 (2002.4) (PowerPoint)
山下清美・野島久雄. (2001). 思い出コミュニケーションのための電子ミニアルバムの提案. ヒューマンインタフェースシンポジウム2001, .(PDF)
野島久雄. (2001). 思い出工学. 日本認知科学会 (編), 「家の中の認知科学」講演資料集 (pp. 31-41): 日本認知科学会. (PDF,5MB)
徳村篤志・野島久雄. (2002). 思い出コミュニケーションの活性化のためのカード型写真ビューアーのデザイン. 日本認知科学会第19回大会, pp.192-193. (PDF)
山下清美・野島久雄. (2002). 写真の大切さに基づいたデジタル写真の整理法: 思い出コミュニケーションのための電子写真管理ツールの提案. 日本認知科学会第19回大会, pp.194-195. (PDF)
徳村篤志・野島久雄. (2003). 思い出コミュニケーションの活性化のためのカード型写真ビューアーのデザイン (2). 日本認知科学会第20回大会, pp.256-257.(PDF)